ぱぴこさん、こんばんは。最近noteを購読させていただくようになりました。
サービス残業しがちな自分を改めたいのですが、どこから手を付けたらよいかわからず、休むことやキャリアについて記事にされていたぱぴこさんに、ご相談できればと思いました。
ようやく昨日、年内の仕事が納まり冬休みに入れたのですが、ここ5か月ほど仕事を全くやっていない日が合計4日というような生活となっておりました。
中小SIerに10年ほど勤めており、もともと残業多めな働き方をこれまでしてきていたものの、さすがに「意味わからんな……?」となり、自分でも限界を迎えました。(幸い、メンタルやら体調やらは崩していません)
「それだけ仕事やってるなら、仕事好きなんだね」「責任感あるね」としばしばいわれてきたのですが、自分としてはそんなことはなく、自分の義務を果たしてただ心置きなく休みたい、自分の時間を過ごしたい、というのが本音でした。
「心置きなく」というところがミソで、「不安に思うこと」「やらなければいけないこと」をなくしたい、気が済まない、と感じてしまいます。
思うに、自分の行動原理には、不安や義務から逃れて「安心したい」「解放されたい」というものがあるのですが、
・この不安であったり、やらなければいけないという感覚はどこから生まれるのか。
・そしててなぜそれをサービス残業というかたちで解決しようとするのか。
について、自分なりに分解してみると、以下になるのかな……と考えています。
●システム開発という仕事
システム開発という仕事を10年続けてきて、少しの油断や甘さがあると、のちのち盛大なしっぺ返しがあるという実感を持っています。
そのため、とにかく「危なそう」な兆候を察して忠実につぶしていくほかなく、常に何かを疑っている状態になりました。
それから、上流工程に関われば関わるほど、不確実性が高く、自分がどれだけ考え判断したか、準備したかが重要で、「決まっていることをやったから大丈夫」「何時間やったからしかたない」と諦めることはできないのだと学びました。
●役回りに対する意識
キャリアの途中から、何らかのリーダー的な役回りを任されるようにもなりました。
プロジェクトにおいて、たとえばそれが開発ベンダ側の「チームリーダー」だとすると、
・自社にとってプロジェクトを終わらせるために、すべてのことをやるべきである。
・他にやる人がいないのであれば自分がやるべきである。
と自らを鼓舞してやってきたのですが、これが「やらなければいけない」を加速させる一因であると思います。
また、見積にもかかわるようになって自分の営業単価などを見るようになり、それだけの価値を自分は出せているのか、と思うようになりました。
●自社との関係
これまで10年の色々から、自社に対して何かを期待することをやめたところはあります。
業務量が多いのであれば、メンバーに任せることはできないのか、という話もあるかと思います。
それを企図したり、実際やった部分もあるのですが、自社の特徴としてかなり若いメンバーが多く、実質的には難しいことも多かったです。
中長期的に考えれば権限移譲していくのがよいのですが、プロジェクトの期間などの点から、短期的には余裕がなく、「自分でやる」という判断をしていました。
会社や上司に対しては、「構造的に変わらないだろう」とか、「自分の悩みや不満は会社にとって取りあうものではない」とか考えてしまい、何かいうこと自体を諦めていました。
●個人の性格
自分の性格も影響していると思います。
焦るとパフォーマンスが確実に落ちるため、残業してでも前もってやっておきたい、というのが確実にあります。
また、初見だったりわからないことがあると、まず不安を感じるので、できない自分が任されたことに報いるには、時間を投入するほかないと考えてしまいます。
●「サービス」の理由
サービス残業とする理由として、
一つには、自分が思う必要な時間を素直に言ってしまうと、「やめろ」といわれてしまうためです。
ただ、自分が残業をしなかったからといって、誰かが肩代わりしてくれるわけでも、問題が解決するわけでもないよな、と思って自ら残業してしまいます。
もう一つには、自分の力量不足によるものだから、そこでお金をもらうことに引け目があります。「それだけ金を払っているのに、その程度しかできないのか」といわれることへの防御というか……。
ここでちゃんと調整できるのがプロなのだろうな、と思いつつも、できていません。
10年も働いてきて、こんなことに折り合いをつけられていないのか、と情けなくもあります。
自身と働くことの関係を変えていきたいのですが、どこから手を付けていくとよさそうでしょうか。
年の瀬のお忙しいところに恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。
ちゃんと記載するのは時間がかかりそう&丁度リリースした記事がまさに「休暇を取れ、なぜなら~」の話なので目を通していただくのがいいかなと思います。
https://note.com/papapico/n/n332a4661c651?sub_rt=share_pb
マインドセットの変更、自分の認知を修正する部分が多くあると思いますっていうか、それが重要だと思う。サビ残のところとか特にそうだし「自分がやったことにたいする対価」と「自分が提供できる価値と時間、金額」を正しくバランスさせる点を修正していかないと、結構ずっと繰り返すんじゃない?と思います。考え方の癖って抜くの難しくて、私も休み~~~っていってるのにまぁまぁバーンアウトしそうな働き方いまだにしちゃいますからね。