こちらの質問回答への続きです

19時間前

質問者さん

質問者様と似たようなことを思ったのですが、逆でした。書籍に記載されていることを真実だと思い込む大人って、いるんでしょうか?出版社によって記載内容の真実性にはバラツキがあるでしょうが、真実性の根拠が、本に書いてあるもん、というのは大人として世間に通用するのか疑問です。(記載内容までは見ていないので、これ以上は何も言えないですが) それに、投稿者を嘘つき呼ばわりしたわけでもなく、エピソードに疑義を投げかけただけなのにあんな風になってしまうなんて、世の中いろんな人がいるんだなぁと改めて思います

9時間前

Yeti crab

Yeti crabさん

まあ以下みたいな人は多いと思いますよ ・本に書いてあることを疑わない ・発言内容への指摘と個人への攻撃の区別ができない ・個人攻撃されたと思うと冷静になれない

Yeti crabさんに 質問してみましょう!

Yeti crab

Yeti crab

戦略コンサルタント | 欧州某国オフィス所属

面白い質問を募集してます

関連する質問

07月03日

岡倉天心の逸話が嘘松か否か論争を見て思ったのですが、普通の人は本に書いてあることは本当のことだと鵜呑みにしますよね。 よって中公新書に書いてあったから一次情報だ、となるのは自然な感覚かなと思いました。 そもそも本に書かれていることの真偽を検証するという考えは一部のエリートしか持っていない気がします。 たしかこのエピソードはNHKの特番とかでも紹介されていたくらい定番のものなので向こうからしてみたら真実かどうか疑わしいなんて思ってもみなかったのではないでしょうか。

Yeti crabさんが

回答したTips質問

07月28日

いつも楽しくツイート拝見しております。なんだか大学時代の友人と内輪で飲んでいる時のノリに近くて好きです。 この1週間ロンドン出張だったのでおすすめの1人飲みスポットを聞こうと思いつつ機会を逸しましたが、比較的すぐまたロンドン来そうなので、 いくつか教えていただけたらとても嬉しいです。 今週行った中だとMr Fogg’s Gin Parlourが大変素晴らしかったです。

¥1,000

2024年02月12日

続き質問

ありがとうございます。大変参考になりました。(自分の中でマネージャーというとJTCの課長をイメージしてしまうので、外国人にはかなり大変なのかなと思っておりました)

Yeti crabさんが

「いいね」した質問

いいね!

04月25日

英語圏の人は句動詞をよく使うと聞いたんですが本当ですか?またその場合、フォーマルな場面でも使われるのでしょうか?日本人からすると砕けた表現に見えるんですよね。語の見た目自体は平易ですし。英国コンサル業界にいるyetiさんなのでお聞きしました

いいね!

04月19日

日本人のハ◯撮りだと思ってシコっているところ、中国語が聞こえてきて実は中国人であることが判明すると途端に抜く気が失せます。韓国人と判明した場合でも同様です。 国籍で抜ける抜けないが変わるのは単なる性的嗜好でしょうか、あるいは差別意識があるからでしょうか。 女性の容姿だけでなく属性、関係性、状況などに好みがあるのはわかりますが、そこに国籍も含めることが許されるのか悩みます。自分としては中国や韓国に対して特別な政治思想はないと思っているのですが…

いいね!

03月14日

マリリンマンソンは通りましたか?

Yeti crabさんが

最近答えた質問

3時間前

自分は体力が無く運動神経‪も悪い方で、ほんの少し球技が出来た以外運動はからっきしダメだったんですが体育は好きだったので、Twitterに生息する本当に体育嫌いな人達、かなり学生時代アレだったんだなと思ってしまいますよね。ていうか運動神経悪くても友達と楽しめるものですよね😅

9時間前

続き質問

質問者様と似たようなことを思ったのですが、逆でした。書籍に記載されていることを真実だと思い込む大人って、いるんでしょうか?出版社によって記載内容の真実性にはバラツキがあるでしょうが、真実性の根拠が、本に書いてあるもん、というのは大人として世間に通用するのか疑問です。(記載内容までは見ていないので、これ以上は何も言えないですが) それに、投稿者を嘘つき呼ばわりしたわけでもなく、エピソードに疑義を投げかけただけなのにあんな風になってしまうなんて、世の中いろんな人がいるんだなぁと改めて思います

07月03日

先日、高身長スラブ系美女と孫Gongみたいな低身長タトゥーゴリゴリのパワーリフター体型の中国人のカップルを見ました。あるあるの組み合わせですか?