新卒入社でコンサル4年目ですが、ロジカルシンキングに自信がなく、色々と悪循環に陥っています。
例えば「これ以上無能と思われたくない」と思ってしまい、未だに質問や報告がベストなタイミングでできません。
またクライアントMTGでは全て上司が話すので、自分の存在価値がますますないように思えてしまいますが、自信がないのでファシリテーションを任せて欲しいとは言い出せません。
また上司やクライアントに言われた小さい指摘が気になってしまい、仕事に集中できなくなっています。
自分の精神衛生的にも、プロジェクトへの貢献という意味でもこのように消極的なのは良くないのは分かっていますが行動できません。
客観的に見て、もしくはもーりーさんがこのような部下の上司だった場合、どのようにアドバイスするかお聞きしたいです。

もーりー*外資コンサルさん
まず、ご質問者様はメンタル的に大丈夫でしょうか?だいぶお疲れのサインが文面から読み取れましたので、まずは(会社にそういう制度があれば)カウンセラーの方や、お仕事の関係が無い方などに状況をお話してみて、過度に疲れすぎていないかどうか確認してみてください。疲れ切っている時は、思考が鈍ったりいつも通りに行動できなくなったりして、そこからまた他人からの評価が気になり疲れが溜まり…のループに陥りがちでして、そこにハマるとお一人で抜け出すのは容易ではないと思います。ヤバい時は仕事を離れるのが一番手っ取り早いですし、ご自身の体を第一に考えて行動されてください。
もしこれらに問題がないようでしたら、お手数ですが再度この質問スレッドにご連絡いただけますか?その時にまた改めて対応策についてコメントさせていただければと思います。