04月19日

質問者さん

春に上京した大学生です。美術作品を見ることが好きで、学割を使えることもあってこれからいろいろな美術館に行きたいと思っています。しかし、美術史等の知識がないため「作品を見る」という楽しみ方しかできないのではないかと感じます。もう一歩踏み込み、考察のようなことまでできるようになりたいと思うのですが、どのようなことから始めるべきでしょうか?ご教授いただければ幸いです。長くなってしまいすみません。

04月19日

東京藝術大学お嬢様部OGOB

東京藝術大学お嬢様部OGOBさん

好きなアーティストや時代を見つけることから始めてみてください。東京では様々なジャンルの展覧会が開かれており、好き嫌いを色々考えていくと、自分に刺さるものが分かってきます。そしたらそのアーティストや時代についての本を読むなりして深めていってください。 最初から美術史の通史や美術史的見方のような本を読んでも、定着しないというか、軸がないと身にならないとは常々思うので、焦らず色々なものを見てください。

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんに 質問してみましょう!

東京藝術大学お嬢様部OGOB

東京藝術大学お嬢様部OGOB

藝大についての回答は内容が古くなるのであまり答えられませんが、気軽によろしくお願いいたします。

Tips質問回答方針

Tips額に応じて優先して詳細に回答します。

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんが

回答したTips質問

¥2,000

04月10日

石川啄木の「はてしなき議論の後」という詩の中に、世の中について熱く議論を闘わせても革命の声を上げることがない青年達の姿が書かれています。 ①1911年に書かれた詩のようですが、当時の日本は日露戦争に勝って大国の仲間入りをした時期と思います(戦争の人道問題にはここでは触れません)。20世紀前半の日本の中ではかなり豊かな時期だったと思いますが、社会への不満は渦巻いていたのでしょうか。 ②熱い議論に冷水を浴びせるような詩ですが、石川啄木は時代から浮いていたのでしょうか。インテリ的な潮流に正面から殴りかかるような作品は歴史の中にぽつぽつと現れるものなのでしょうか。矛盾しているようですが、インテリ的な態度を批判するのも文学的には王道なのかなと、感想のような疑問を持ちました。 漠然とした質問ですみませんが、よろしくお願いします。

¥2,000

02月27日

ロバート・キャパ撮影の《崩れ落ちる兵士》が戦闘中ではなく演習中、もしくはただ単に転んだ瞬間を撮ったものだろうという投稿について、その根拠を教えてください。ロバート・キャパを信奉しているわけではないですが、写真との向き合いの方の参考にしたいと思います。また今後、生成AIによってリアルな映像が氾濫するようになった際には真実という概念が崩壊するのでしょうか。それとも、どこから発信された情報を信じるか(政府・大学・SNS)という判断が思想と化して、世の中の分断が深まるのでしょうか。併せて考察をお願いします。

¥1,000

04月27日

『リア王』に出てくる"When we are born, we cry that we are come to this great stage of fools."というセリフの"fool"ってどんなニュアンスでしょうか。「阿呆」と訳されることが多い気がしますが、単に無知、無学、頭の回転が悪い、だけではないような気がします。

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんが

「いいね」した質問

いいね!

2022年06月17日

続き質問

ご丁寧にありがとうございます!大変参考になりました。アドバイスをもとに学習計画を立ててみます。

いいね!

2022年06月17日

続き質問

知識があると困難の乗り越え方も変わってるくると思わせる素敵な御回答、ありがとうございます。 創作される方は私達が想像もつかない異なる困難があるかと思いますが、陰ながら応援しております。 早速2つ心がけてみます!ありがとうございます!

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんが

最近答えた質問

1時間前

元お嬢様ごきげんよう。いつも楽しく拝見しています。今年子供が歩けるようになり、色んなものに興味を示すようになったので、子供と一緒に美術館やアートなどを一緒に楽しみたいと思っていますが、日本の美術館はまだ海外の美術館のように小さい子供に対して寛容ではないため行くことに躊躇してしまいます。子供連れでアートを楽しむことができる首都圏の施設でおすすめがありましたら教えてください。

2時間前

お嬢様、こんばんは。 作者の主観や嗜好を強く感じる、いわゆるデフォルメの強い作風に憧れがありますが、いざ自分が絵を描こうとすると元のモチーフから大きく逸脱するのを怖いと感じてしまいます。モチーフをろくに観察せずに手癖で描いていると思われるのではないか、手慰みに緩慢に手を動かしただけだと思われるのではないか…など、写実的形態から離れるほど自分の絵柄に自身が待てません。 強いデフォルメを用いて絵を描くことに対する自信のなさの乗り越え方について、アドバイスがありましたら頂戴できると幸いです。

3時間前

私の美大だけかもしれないのですが、教授世代の権威性がなぜ今の学生に受け継がれなかったのでしょう。逆に健全でしょうか。

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんの

人気回答質問

2023年05月01日

ジャン・コクトーは好きですか?

2022年12月09日

続き質問

上野公園でそれなりに旨いコーヒーをテイクアウトできる店知りませんか? セブンと激込みのスタバしか無くていつも困っています

2023年04月18日

屏風絵の対立構造って、龍vs虎ばかりでつまんないですわ。 もっと他の動物が対峙してるものがあったら、教えていただきたいですわ。