🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

12月26日

質問者さん

質問ではありませんが台湾の中医のことが出ていたので。 台湾の(医大で行われる)中医教育は大陸のテキストを使っているので大陸とそれほど変わりないと思います。また医大での中医教育を受けずとも中医の国試を受ける道が以前は開かれていましたが10年以上前に廃止されています。

12月26日

かしま鍼灸治療院

かしま鍼灸治療院さん

情報ありがとうございます。そのへんは現代中医学の世界標準化と関係してるのかなと邪推してしまいます。 私の師匠は1960年代に台湾で大陸から逃げてきた大師匠から習ったので、現代中医学ができる前の時代のものですね。 道教系の流儀の拝師弟子の友人に聞くと、大陸でも民間にそういった現代中医以前のものが残っているようですが、普通はそういうの学ばない、あるいは学べないのかなと思います。

かしま鍼灸治療院さんに 質問してみましょう!

かしま鍼灸治療院

かしま鍼灸治療院

西暦2000年から大阪天満宮・南森町で鍼灸・推拿治療院やってます。免許とって31年。 中国の古い流派の中国医学を学んでいます。 中華伝承医学を学びたい方はご連絡下さい。出張講義も可能です。 HP:http://kashima-hariq.com 公式LINEアカウント https://t.co/JBb8XScgmd

一般の方、プロの方中国医学に関心のある方はなんでも質問してください。宗教的な修行で生じた肉体的精神的に問題、スピリチュアルエマージェンシーにも対応できるものがあります。

かしま鍼灸治療院さんが

「いいね」した質問

いいね!

12月26日

質問ではありませんが台湾の中医のことが出ていたので。 台湾の(医大で行われる)中医教育は大陸のテキストを使っているので大陸とそれほど変わりないと思います。また医大での中医教育を受けずとも中医の国試を受ける道が以前は開かれていましたが10年以上前に廃止されています。

いいね!

12月24日

二点の質問をさせて頂きます。 1、経穴学で推奨している書籍はありますか? 3、鍼灸学において六病位をどのように解釈しますか?

いいね!

12月18日

中医学の観点で治療した場合、患者さんに治療方針や施術内容を説明するときどのように説明されていますでしょうか。 例えば、腎虚で復溜穴を使った理由を説明する時に、伝わりやすく誤解を招きにくい説明ができないか悩んでいます。 単に腎臓が悪いですというのは違う気がしています。

かしま鍼灸治療院さんが

最近答えた質問

10月14日

外感病は陽経、内傷病は陰経といった弁証はしますか? また人迎気口診で人迎大の場合に陽経という選択は有り得ますか?

10月05日

ある患者さんが「下の歯の左右が親知らずに押されて痛い」と訴えていました。 私は、下の歯なので大腸経の関与を疑い、天枢や合谷など大腸経の経穴を確認しましたが、全く反応がありませんでした。 念のため胃経の経穴も調べましたが、そこにも反応は見られませんでした。 そこで奇経を確認すると、衝脈に反応が出ていました。左の血海に鍼をすると、歯の痛みが奥歯から下の前歯に移動しました。 再度腹診すると、今度は左右の天枢に強い圧痛が現れました。 すると右の合谷と左の太衝に反応が出たので、そこに鍼をしたところ、歯の痛みがすべて消え、さらに口内炎(三つ)の痛みも気にならなくなりました。 この経験から、衝脈が「十二正経の海」であるため、衝脈に異常があると十二経絡に気血が正しく流れず、結果として経絡診断がうまくいかないのではないか、と考えました。 最近このような症例が増えているため、気になり質問させていただきました。

09月27日

一般に霊枢にある経絡病証は実用的ではないという理由であまり注目されていませんが、先生は活用していますか?