初めまして。いつも記事を楽しく拝見しています。
当方JTC4年目の女です。転職のタイミングについて迷っており、ぱぴこさんにご意見をお伺いしたいと思い質問させていただきました。
現在所属しているチームはチーム長、こだわり激つよ再雇用おじさん、新入社員、私の4人となっております。
新入社員が配属される前は3人で仕事を回していましたが、再雇用おじさんに仕事のこだわりを押し付けられ、精神的に疲弊していました。またチーム長に相談しても当たり障りのないことを言われ解決に向けて動いてもらえない、ということが重なり仕事のモチベーションは低い状態が続いています。
異動の希望は出しているのですが、後輩育成が終わらないとチームからは出せないので、直近の異動は難しいと所属長から言われました。
また後輩育成も任されているのですが、新入社員は熱心に仕事をしてくれている本当にいい子なので、あまり見捨てるようなことはしたくありません。
またプライベート面でも今年の12月に結婚式、来年の2月に夫の手術を控えているため、今年度は落ち着かない時期でもあります。
今の状況なら異動を待つか、転職を視野に入れるべきか、また転職するならいつから動くのが現実的かについてご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。

ぱぴこさん
なんとも想像に難くない、JTC特有のしんどい状況ですね。
ご相談の「異動か、転職か」について、私の意見としては「転職活動」は初めるのがよいのでは?と思います。
ご相談で最も気になったのは、「後輩育成が終わらないと異動できない」です。まぁ、これ、「あなたがいなくなると困る」という会社都合(上司都合)の論理で、割と「しらねぇよ」な話なんですよね。会社の制度はわからないですが、公募とかアンダーで調整して異動OKなら出れる…みたいな話なら、あまりその上司の謎のコメントに縛られないほうがいいかなって感じです。そもそも「育成」に終わりとかないし。それっていつになったら終わるの?ですよね。
仮に後輩が育っても、また次の新入社員が入ってくれば、同じ理由で異動をブロックされる可能性が高いです。善意に甘え、キャリアを真剣に考えていないって感じというか…。まぁ言い方&出し方が微妙だなって感じます。結構「見捨てるようなことをしたくない」という罪悪感の話は出てきがちなのですが、それは君に関係ない!というか、マネージャーとして…とかなるとまた話は変わるのですが、見捨てるとか情緒的な話ではなく、「ここまで」というゴールを決めて、それが達成できるまではやる!とか明確な設定にしましょう。
結論「転職活動」は始めな~です。プライベートの大きなイベントが控えているので全部詰め込む必要はないんですが、準備をしたり、外にお出かけして気分転換する…くらいのことです。尚、私は激務と結婚式が重なってまぁまぁマジでしんどかったので、イベントを重ねるのは推奨しないです。ただこのあたりはキャパによる…なので、がっと全部やったらなんとかなった!みたいなこともママあります。が、とりあえず職歴作ってエージェントと軽く会話してみて、もしいいのがトントンと決まったら行くって感じじゃないですか?
転職活動とは、キャリアの棚卸しを行って職務経歴書を仕上げることからなので、それやってください。実際のエージェント面談や面接は結婚式やご主人の手術が落ち着いてからで十分です。尚、あなたが転職を決意しても「後輩を見捨てる」ことにはなりませんので、この辺りの意識の持ち方は気を付けて欲しいな~と思います。