英語のスピーキング力を高める方法を模索しています。どちらかといえば、いまはインタラクションよりもスピーチ的な力を伸びしたいと思っています。一番の悩みとしては、英語のスピーキングテスト、例えば、TOEFLなどで、回答しようとしても全然アイディアが浮かばなくて苦労します。瞬発力がなく、答えに詰まってしまいます。問題を色々見ていても、質問に対する意見そのものがないような感じです。解答例を見てもあまりしっくりきません。何か有効な練習方法はありますでしょうか?英検のスピーチやTOEICのスピーキングも同様に、英語自体の問題というよりどちらかといえばアイディアがでない感じで詰まってしまいます。阿部さんが実際にされていた英語スピーキングテスト対策などありましたら教えていただきたいです。

阿部幸大さん
Tipsありがとうございます。じつは俺も試験のスピーキングは苦手です。TOEICや英検は受けたことありませんが、留学準備で絶対にTOEFLで100点取る必要があり、1回目が90くらいで、2回目で100点取るために、たしかほとんどの時間をスピーキング対策に使ったように記憶しています。ベースの英語力としては、瞬間英作文をかなり真面目にやりました(これは留学後も役立った)。で、そもそも喋ることが出てこない問題ですが、これも気持ちはよくわかります。思いつく対策としては、まず問題のパターンを把握したうえで、汎用性の高そうな解答のフォーマットを複数用意します。で、これは準備で、そのうえでやるべきトレーニングは、与えられた課題をどのフォーマットに当てはめて答えるかを瞬時に判断してフローに乗せるという、この箇所の練習になると思います。頑張ってください!