05月18日

質問者さん

七情のなかの悲と驚は、肺と腎に配当されている場合もあれば心包と胆、もしくは配当なしと説明されている場合もあります。先生のご意見を聞きたいです。

05月25日

かしま鍼灸治療院

かしま鍼灸治療院さん

回答遅れてすいません。こういう配当って後付けなんで、感情を気一元の立場から分節化する過程で流儀によってちがってたなんてことじゃないですかね? 妄想働かせれば「門外の人を混乱させるために嘘書いてた、正しいことは弟子だけに」なんてことかもしれませんが。今でもある相承の伝統です。 一般的な配当と同じように悲は肺に驚は腎に配当せよと師匠から習いました。 このことをふまえて7月に五行を使った性格分類の講座を仏教サロン京都でWEBも可のハイブリットでやりますので、できましたらご視聴ください。

かしま鍼灸治療院さんに 質問してみましょう!

かしま鍼灸治療院

かしま鍼灸治療院

西暦2000年から大阪天満宮・南森町で鍼灸・推拿治療院やってます。免許とって31年。 中国の古い流派の中国医学を学んでいます。 中華伝承医学を学びたい方はご連絡下さい。出張講義も可能です。 HP:http://kashima-hariq.com 公式LINEアカウント https://t.co/JBb8XScgmd

一般の方、プロの方中国医学に関心のある方はなんでも質問してください。宗教的な修行で生じた肉体的精神的に問題、スピリチュアルエマージェンシーにも対応できるものがあります。

かしま鍼灸治療院さんが

「いいね」した質問

いいね!

12月26日

質問ではありませんが台湾の中医のことが出ていたので。 台湾の(医大で行われる)中医教育は大陸のテキストを使っているので大陸とそれほど変わりないと思います。また医大での中医教育を受けずとも中医の国試を受ける道が以前は開かれていましたが10年以上前に廃止されています。

いいね!

12月24日

二点の質問をさせて頂きます。 1、経穴学で推奨している書籍はありますか? 3、鍼灸学において六病位をどのように解釈しますか?

いいね!

12月18日

中医学の観点で治療した場合、患者さんに治療方針や施術内容を説明するときどのように説明されていますでしょうか。 例えば、腎虚で復溜穴を使った理由を説明する時に、伝わりやすく誤解を招きにくい説明ができないか悩んでいます。 単に腎臓が悪いですというのは違う気がしています。

かしま鍼灸治療院さんが

最近答えた質問

06月22日

気一元論を唯物論とみなす説についてどのように評価していますか? また先生の発信の中では神気というのが、ひとつのキーワードになっていると思いますが、精気学説と言われるものとの定義の違いなどありましたらお教え下さい。

05月25日

七情のなかの悲と驚は、肺と腎に配当されている場合もあれば心包と胆、もしくは配当なしと説明されている場合もあります。先生のご意見を聞きたいです。

05月18日

儒医という考えがありますが、先生ご自身は儒に対してどのようにお考えでしょうか。医学や道教との関係、日本以外にも中国や台湾での事情などの見識をご教授ください。