03月29日

質問者さん

アート系の人が反人間思想になりやすい理由って何ですか?

03月29日

東京藝術大学お嬢様部OGOB

東京藝術大学お嬢様部OGOBさん

神経質なのと、評価されないもどかしさの鬱屈が、自分に無理解な社会→人間に向かいやすいところ。ただそれを秘めずに表現するのでアート系の人がその思想を持ちやすいと思われがちですが、SNSを見る限り別に分野に関わらないように思います。ただのイメージです

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんに 質問してみましょう!

東京藝術大学お嬢様部OGOB

東京藝術大学お嬢様部OGOB

藝大についての回答は内容が古くなるのであまり答えられませんが、気軽によろしくお願いいたします。

Tips質問回答方針

Tips額に応じて優先して詳細に回答します。

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんが

回答したTips質問

¥2,000

04月10日

石川啄木の「はてしなき議論の後」という詩の中に、世の中について熱く議論を闘わせても革命の声を上げることがない青年達の姿が書かれています。 ①1911年に書かれた詩のようですが、当時の日本は日露戦争に勝って大国の仲間入りをした時期と思います(戦争の人道問題にはここでは触れません)。20世紀前半の日本の中ではかなり豊かな時期だったと思いますが、社会への不満は渦巻いていたのでしょうか。 ②熱い議論に冷水を浴びせるような詩ですが、石川啄木は時代から浮いていたのでしょうか。インテリ的な潮流に正面から殴りかかるような作品は歴史の中にぽつぽつと現れるものなのでしょうか。矛盾しているようですが、インテリ的な態度を批判するのも文学的には王道なのかなと、感想のような疑問を持ちました。 漠然とした質問ですみませんが、よろしくお願いします。

¥2,000

02月27日

ロバート・キャパ撮影の《崩れ落ちる兵士》が戦闘中ではなく演習中、もしくはただ単に転んだ瞬間を撮ったものだろうという投稿について、その根拠を教えてください。ロバート・キャパを信奉しているわけではないですが、写真との向き合いの方の参考にしたいと思います。また今後、生成AIによってリアルな映像が氾濫するようになった際には真実という概念が崩壊するのでしょうか。それとも、どこから発信された情報を信じるか(政府・大学・SNS)という判断が思想と化して、世の中の分断が深まるのでしょうか。併せて考察をお願いします。

¥1,000

04月27日

『リア王』に出てくる"When we are born, we cry that we are come to this great stage of fools."というセリフの"fool"ってどんなニュアンスでしょうか。「阿呆」と訳されることが多い気がしますが、単に無知、無学、頭の回転が悪い、だけではないような気がします。

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんが

「いいね」した質問

いいね!

2022年06月17日

続き質問

ご丁寧にありがとうございます!大変参考になりました。アドバイスをもとに学習計画を立ててみます。

いいね!

2022年06月17日

続き質問

知識があると困難の乗り越え方も変わってるくると思わせる素敵な御回答、ありがとうございます。 創作される方は私達が想像もつかない異なる困難があるかと思いますが、陰ながら応援しております。 早速2つ心がけてみます!ありがとうございます!

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんが

最近答えた質問

6時間前

元インターネット依存ファイン学生です。 最近SNSに興味をなくしてアカウントを消しましたが、他人の状況に振り回されることが少なくなり、心穏やかで凪のような時間が流れています。 時たま見ていますが、かつて繋がってた人たちの活躍やらでどうにも焦ってしまい、はっきりしてた自分のやるべきことの輪郭があやふやになります。SNSによって考え方が固定化されるというか。 でもできる作品は今の方が圧倒的にリラックスしていて、いいものです。インターネットは集中を乱すと思いますが、お嬢様は制作とSNSとの関係性やバランスをどう考えられますか?

6時間前

長い間細々と創作を続けてきたので、自作をまとめて作品集を作ろうと思っています。(他者の評価とは別に)自信作もあれば、ほどほどの作品もあり、ほどほどの作品を載せるかどうか迷っています。 参考に伺いたいのですが、展示や短編集を企画する人は、こういったほどほどの作品をどのように扱っているのでしょうか。本当は全部優品で揃えたい。作品はイマイチでも時代背景の参考になるから載せる。優品の引き立て役。などいろいろ考えてしまいました。

6時間前

以前から展覧会で借りてこれる作品の質が落ちているとおっしゃっていましたが、改善する可能性はあると思いますか? 2024年の時点でこれで、展覧会の準備に数年はかかることを考えると今後を想像するのが恐ろしいです。 個人的には微妙な作品で水増しするくらいなら2018年にそごう美術館が使ったような複製画を活用する方がまだマシな気すらします。

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんの

人気回答質問

05月01日

ジャン・コクトーは好きですか?

2022年12月09日

続き質問

上野公園でそれなりに旨いコーヒーをテイクアウトできる店知りませんか? セブンと激込みのスタバしか無くていつも困っています

2023年04月18日

屏風絵の対立構造って、龍vs虎ばかりでつまんないですわ。 もっと他の動物が対峙してるものがあったら、教えていただきたいですわ。