ぱぴこさんこんにちは!いつも投稿拝見しています。
休職歴ありの転職活動について相談させていただきたいです。
私は新卒入社した会社で3年目に入った頃にメンタルで休職し、年収は下がりましたが、復職は選択せずに異業界異職種に転職しました。休職期間は1年未満です。
今はその転職後の会社で働いており、3年目です。仕事自体は気に入っており、長くこの業界で働きたいと思っています。
ただ、昨年の時点でさらに転職して年収を取り戻す+上げたいという気持ちがあり、焦って今よりレベルの高い企業の面接を受けまくった結果、手応えはある程度感じたものの最終面接で全滅して痛い目を見ました。(希望年収は現在から約1.2倍です。)やっぱり転職後1発目の会社で勤続年数が少ないとマイナスに見られる…と思い来年4月まで転職活動は様子見しようと我慢していました。
ところが先日、登録している転職サイトで人事の方からカジュアル面談の提案を受け、せっかくなのでと時間をいただくことになりました。
転職サイトなので休職歴は書いておらず、履歴書も提出していません。
正式に応募となれば休職歴は履歴書に記載して説明もしますが、カジュアル面談の時点で説明すべきか?そもそも人事から連絡が来たからと言って転職を焦りすぎていないか?と悩んでいます。一度不採用になるとまた応募するまで1〜2年は待たないといけないと思うので、また失敗するのが怖い、というのが本音です。
背景情報に不足があったら申し訳ありません。ぱぴこさんのアドバイスをいただけると大変嬉しいです。あるいは、この辺りを記載されているnoteがあれば購読させていただきたいです!

ぱぴこさん
最終面接で全滅だと、それって休職とか、勤続年数がなんとかっていう話ではなく、たぶん最終面接でのNGな振る舞いや失敗があると思う。書類とか二次とかではなく「最終で全部だめだった」は確実に何か原因があるので、対処先を間違えると繰り返します。
今気にされている
・休職
・勤続年数
みたいなところは、もちろん問題になることもあるけれど、その手前までにチェックされているので、明確に答えられればなんとかなる。もちろん最終で出てくる層(役員?)などが「休職者は無理」「転職履歴あるのがやだ」とか言うパターンもなくはないのですが、それはもうご縁の域なんですよね。
なので、最終で落ちた共通性をもう少し考えたほうがいいです。
あと、受けるならカジュアル面談の時点で休職履歴普通に言うのがいいんじゃないですか?そこで言わなくても本選考で分かる話なら、むしろ「こういった理由でこの期間休職をしているが、問題になるか?」みたいなところとか含めてカジュアルで確認したらよろしいのでは。