山下さんお久しぶりです!
以前相談させていただいて、12月に復縁した者です💌その節は大変お世話になりました。また、ご懐妊本当におめでとうございます!✨
今回相談させていただきたい内容を短くまとめると「最近話し合い(ほぼ私発信)が多く、それに疲れてしまった彼に対して私ができること」をお聞きしたいです…
始まりは3月頃で、彼から「将来について真剣に話したい!」と持ちかけてくれて、結婚や子どもに対する価値観を話し合いました。いくつまでに結婚したいというビジョンがある私と、結婚も子どももまだ漠然としている彼(いつまでにという焦りはなく、いろんな選択肢を持っていたいそうです)で意見が割れました💥私の結婚したい理由をしっかり話すと、「それは逆算していろいろ進めていかないとだね」と理解はしてくれました。ただやっぱり彼自身は結婚や子どもについて焦っていないので、今この交際期間は将来を見据えた見極め期間と思ってはいるものの、ゆったり構えているようです。
かなり端折っていますが、私はこの将来についての話し合いから、彼が“私とは結婚しても別れてもどっちでもいい”と感じているように思えて悲しくなってしまい、少し自信を失いました。もちろん彼から将来の話を持ちかけてくれたこと自体は嬉しかったのですが、それ以上に彼の返答が予想外だったので戸惑いの方が大きいです。
一方彼も、将来の方向性が合っていない状態でいつも通り接することが難しかったそうで、スキンシップが減ったり2人で合う頻度がガクッと下がったりとなんとなく距離感がありました。
それからまた数回長時間の話し合いをして、謝罪や話し合いの仕方などこれまで避けてきたような深い価値観の擦り合わせをしていきました。私もなるべく冷静に論理的に話すことを心がけ、彼も私に寄り添うことをめちゃくちゃ頑張ってくれていたので、この話し合いについてはすごくいい時間だったなと感じています。
ただ、5月に入ってから週1~2くらいの頻度で私が彼に小言を言うようになりました😔何度も言っていることを繰り返されたり、前までしてくれていたことを急にしてくれなくなったり…そんなちょっとしたことで感情がブレてしまい、わがままな感じで頻繁にぶつけてしまいました。それまで伝え方や頻度などを気を付けていたのに、最近の2人の関係の変化に耐えられず、焦りや不安ばかりで自信もなくなっていっていて、それが彼に不満を伝えるという形で爆発してしまったのかもしれません。すごく反省しています。
そして先週の金曜日、私が不満を伝えると、最初こそ明るく対応してくれていた彼に「俺は〇〇の要望に全部は答えられないかもしれない。向き合う気力がなくなっちゃった」と言われました。それまで感情が爆発していた私もここで冷静になり、彼の話を聞いてみると「気力がなくなったからといって、今すぐ別れたいっていうわけではない。ただ、今はどうしたらいいかわからない」状態になったそうです。このときも数時間電話で話していましたが、今後どうするかは解決策が出ないし、話し合いを続けられる気力もおたがいなくなっていたのでしばらく距離を置いて休憩することにしました。そして、彼が私とまた話そうと思えたタイミングで連絡してくるような形を取りました。(期限は設けていませんが、自然消滅になりかねないから1ヶ月以上は✖️という話になっています。)
長くなってしまいましたが、今は距離を置き始めて3日目で、彼をここまで追い詰めてしまったことに後悔と反省する日々です。彼は「どっちが悪かったとかじゃないよ」と言ってくれましたが、もっと私が気を付けられたはずです。
以前付き合っていたときも2回「もう無理だから別れたい」と言われて距離を置いたことがあります。ただ今回の違いは、彼がまだ別れたいとまでは思っていないと明言してくれたことと、期限を設定せずに距離を置いていることです。
また、前は私が期限を決めたいと主張したり、距離を置いてる間に釈明&反省LINE(超長文)を送ったり、期限前に話し合いたいと言ったりしてしまっていたので、今回は彼のペースに合わせて待ちの姿勢に徹したいと思っています。
こう振り返ってみると、最近の私は彼の“してくれないこと”や“してくれなくなったこと”ばかりに目がいって、感謝や大好きの気持ちを伝えられてなかったなと思います🥲
彼は今週から新しい部署に異動して、環境の変化にきっといっぱいいっぱいな状態だと思うので、しばらくは連絡が来ないと予想しています。正直焦りや不安でいっぱいですが、今まで彼が私を受け入れてくれたように、私も彼の選択や考えを尊重出来るように気持ちを整えつつ彼のタイミングを待ちたいと思っています。
このまま彼から連絡が来るまでそっとしておくのが、彼にとってベストな対応なのでしょうか。他に出来ることやしておくべきことがあったら教えてください。いつもありがとうございます、お体の調子が良いときによろしくお願いします🌼

山下さん
こちらこそお久しぶり!
つわりのせいで返信遅くてごめんね🙏
まず、彼に「気力がなくなっちゃった」って言われたこと、本当にショックだったと思う。
でもその言葉の奥には「今の自分には余裕がない」「でも別れたいわけじゃない」っていう、まだ手放したくない気持ちがちゃんと残ってる!
だからこそ、今は彼が落ち着くまで、そっと待つのが一番の思いやり!
これはただの我慢じゃなくて、彼の心がもう一度あなたのもとに戻ってくるための“安心”を作る時間かなって思う🥰
あなたも自分でちゃんと気づいてたけど、最近の関係で不安や焦りが強くなって、「してくれないこと」にばかり目が向いてしまってたけど、それは彼が好きだからこそちゃうかなー??
もっと愛されてるって感じたいし、将来が見えないことで不安になるのも当然!
でもその気持ちをまっすぐ「寂しい」や「不安」って形で伝える前に、小言や不満になって出ちゃった。それは悪いことじゃない。ただ、伝え方さえ変えられたら、もっと彼にも届いたかもしれないって、今ちゃんと気づけたことが本当に大事!
今あなたにできることは、まず彼の状態を静かに見守ること。新しい部署に異動して環境が変わったばかりの彼は、きっといっぱいいっぱいで、恋愛にエネルギーを向ける余裕がまだ戻ってきてない。
でも、あなたがここで急かしたり、自分の不安をぶつけてしまうと、せっかく彼が「まだ別れたいとは思っていない」って言ってくれた気持ちが遠のいてしまう可能性がある。だからこそ、今は彼を信じて、そっとしておくのが一番なんだと思う。
とはいえ、そっとしておく=何もしない、ではない!
あなたの中にある「彼が好き」「大切にしたい」という気持ちを育て直す時間でもある。例えば、彼との楽しかった記憶を思い出したり、感謝の気持ちをメモに書いておくのもいい。
今は直接言えないけど、言葉にして形にしておくと、彼と再び向き合うときに素直な愛情としてちゃんと伝えられるから。
あと、彼からの連絡がなかなか来なかった場合についてだけど、今回はお互いで「1ヶ月以上は✖️」って話し合えてるのがすごく良い🙆♀️
だから、3週間〜4週間くらいを目安に、彼の負担にならない優しい一言を送るのはアリ。そのときは「返事はいらないよ」って空気を持たせながら、あなたの存在をそっと思い出してもらえるような内容がいいと思う。
たとえば「異動して少しは落ち着いたかな?返事は気にしないでね。ふと元気にしてるかなって思って連絡してみたよ」みたいな、気遣いと優しさだけが伝わるメッセージ。彼に“安心”を感じてもらえる言葉が今はいちばん響くから!