先発GP高木が疑問なんですがどう思いますか?下からの繋ぎとフィードが特徴的な扱いですが、キック精度低くてロングボールは相手に取られる。下からの繋ぎはディフェンスのスキルもありますが相手引きつけて前に運んでもすぐまたGPまで戻ってきて意味ないですし。4バックであればCBがプレス受けた時の逃げ道として高木はありだと思いますが、3バックだとあまりメリット感じません。
GKとしてのセービングスキルやポジショニング考えると菅野の方が断然良いと思います。昨日の甲府戦もシュート良かったと言う声多いですが、正しいポジショニングしてれば普通にセーブできてたと思います。

ABさん
いや見直したけど昨日のシュートはめっちゃきついと思いますけどね。
コース良すぎて菅野でも無理じゃないすか。菅野もっとリーチ短いし。
それこそドンナルンマくらいの化け物だと触れるかもしれませんが。
私がトレーニング見にいった時に高木だいたい怪我してるので、シュートストップをあんまじっくり見たことないんですが、まぁシュートストップは菅野の方が上かもしれません。
けど菅野も流石に年齢気になりますけどね。小さいGKってどうしても動いたりとか、前に出ることでカバーしないといけない部分あるけど、そういう複合的なアクションが要求される場面になると以前の超人感が薄れてきたとは思います。
高木はボールを持っている時にミスもあるけど、まずチャレンジするかしないかって観点がある。
コンサくんの場合、家泉とか宮とかが試合に出てるんで、高木よりもチャレンジしないGK使うと浦上の負担今以上にデカくなると思いますよ。
高木がボール持ってる時に危なっかしい時もあるけど、そこでチャレンジしてくれるからそもそもチームとして相手を揺さぶるためのアクションを起こせる。自分たちから仕掛けていくって認識のはずなのにDFにそういうプレーできる人いないですからね。
それこそwest氏(全盛期の、サイドで追い込まれそうな時に簡単そうに1人外す能力はまじですごかった)がSBとかで入ってれば、GKもっと無難な人でもいいかもしれませんが。
そこは頭に入れておく必要がある。
west氏がいると鹿島の植田みたいなDFの粗が目立たない。
コンサくんで多いのは、GKからDFにボール預けられなくて、飛ばしてMFとかFWにロングパスするけど、そこもあんま受け手としてそこまで上等じゃないので合わないみたいなのはありますね。
あ、GKからの長めのパスを受けるのが上手いと思ったのは福森です。