こちらの質問回答への続きです

¥2,000

12月28日

質問者さん

ありがとうございます。 やはり、手持ち資金を出来るだけ減らさない方を選択されるのですね。さすがです。 私は50で属性もあまり良くないので、審査はなかなか厳しく、ガン団信をつけると変動でも1%超えになってしまいました。 ところで変動金利が将来的に今よりも2〜3%とか上がる想定はしてないですか。投資で補える金額を軽々超えるのではないかと思ってしまうのが懸念点です。

12月29日

マンションマカロン

マンションマカロンさん

Tipsありがとうございます!🙇 団信の金利は20歳でも50歳でも同じなので、完済までの諸々のリスクを考えれば1%でもお得だと思いますよ。 さて、おっしゃる通り、いただいたご質問の中で私も唯一少し考えた点が変動金利の上昇リスクです。確かに直近の傾向からして少しずつでも上がる可能性はあるでしょう。 変動金利は短期プライムレートに連動します。短プラは銀行が信用力の高い企業などに短期融資する際の金利の基準として使われており、一般的に好況であれば引き上げられ、不況なら下げられます。直近20年のレートはほぼ据え置きだったのですが、今後景気(株価)が回復してくれば上昇するかもしれませんね。 一方で、すっかり普及した米国や世界への積立投資、通称オルカンの2023〜2024年のリターンは+30%です。過去3年にならしても+18%でした。もちろん今後ブレる可能性はありますが、住宅ローンの利息が積立投資リターンを上回ることは今後も少ないと私は考えています。 まとめると、②を選択して浮いた1,000万円とNISA口座を活用し、運用コストの低い投信を時間分散させて積み立てていけば現段階では大きな問題ないと思いますよ。注意したい点はリターンを求めすぎてリスクの高い個別株に安易に手を出さないこと、仮に予想外の暴落が起きても投信の積立を絶対にやめないことです。 素人意見ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。

マンションマカロンさんに 質問してみましょう!

マンションマカロン

マンションマカロン

首都圏の魅力的な㍇を紹介します / not不動産屋さん / 宅建ホルダー / すんでメンター / 予算1億円以下 / コンテンツはリンク参照:https://lit.link/mansionmacaron

【回答方針】マンション関連でもそれ以外でもお気軽にどうぞ。※特定につながる、誰かの迷惑になりそうな内容はスルーしますのでご了承ください。【非公開Tips質問】優先的かつ迅速にお答えいたします。複数回やり取りしたい場合はその旨添えていただければ都度対応いたします。

Tips質問回答方針

私の回答に「質問してよかった」「役に立った」と感じていただけたら、お気持ちを頂けるとマンションマカロンはとても喜びます。 私の趣味はマンション巡り、街歩き、そして料理です。 高校生の頃から好きで続けていることではありますが、料理には食材やら食器やらになにかと出費がかさみます。それでも心を込めて作ると妻が喜んでくれるため昨今は一層のめり込む一方です。 我が家の温かな食事に温かいご支援をよろしくお願いいたします。 ※額面より15%は手数料として差し引かれます。

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

関連する質問

12月28日

いつも楽しく拝読させていただいています。 マンマカさんが50歳だったとして、初めて住宅ローンを組む場合、以下のどちらを選択しますか。 郊外駅近の7000万円の新築マンションを購入するとします。 ①フラット35 20年返済 5500万円 金利1.47%(最初5年0.47%) 通常の団信  ②銀行ローン 30年返済 6500万円 金利1.1%変動 手厚いガン団信 低金利の固定 vs 手厚いガン団信 です。 ①の場合一旦手元資金はカツカツになりますが、①でも②でも60歳までは貯金は毎年200万円〜300万円位できそうです。退職金や投資収益が若干あるので60歳以降、払えなくなるというのは考えにくいです。 回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

マンションマカロンさんが

回答したTips質問

¥2,000

いいね!

06月29日

続き質問

返信どうもありがとうございます!実は新築物件を2年前に購入したのですが、住んでみると手狭で、広々した造りのエスペリアに惹かれました。築20年近いのに坪単価200万は高いなぁと思いますが、角部屋4LDKなのでまだいいですかね。正直リフォーム費用も追加されるのでかなり高くつきます。もう少し悩みます。

¥2,000

03月31日

続き質問

ご丁寧なご返信、そして温かいお言葉をありがとうございます。とても励みになります! それにしても、149街区のHPはなかなか公開されませんね…。モデルルームには遊びに行ってみたいです(でも、ちょろいので結局すぐ検討してしまうことになるかも…笑)。 仲介業者の選び方について、非常に分かりやすく参考になりました。 特にサポート面についてはあまり意識していなかったので、ご指摘いただきとてもありがたいです。 その上で、①の「手厚いサポート」と②の「フットワークの軽さ」のバランスを見ながら、近隣で動ける大きめの業者さんを中心に検討していこうと思っています。 新築時の分譲デベロッパーの系列仲介がわりと近くに店舗を構えていることもあり、勝手も分かっていそうですしサポートも期待できそうなので、まずは査定を依頼してみようと思います。 今後、何社か実際に話を聞いてみて、自分たちに合いそうなところにお願いできればと考えています。 引き続き、いろいろと参考にさせていただきます。この度は本当にありがとうございました!

¥2,000

12月29日

続き質問

ありがとうございます。 やはり、手持ち資金を出来るだけ減らさない方を選択されるのですね。さすがです。 私は50で属性もあまり良くないので、審査はなかなか厳しく、ガン団信をつけると変動でも1%超えになってしまいました。 ところで変動金利が将来的に今よりも2〜3%とか上がる想定はしてないですか。投資で補える金額を軽々超えるのではないかと思ってしまうのが懸念点です。

マンションマカロンさんが

「いいね」した質問

¥2,000

いいね!

06月29日

続き質問

返信どうもありがとうございます!実は新築物件を2年前に購入したのですが、住んでみると手狭で、広々した造りのエスペリアに惹かれました。築20年近いのに坪単価200万は高いなぁと思いますが、角部屋4LDKなのでまだいいですかね。正直リフォーム費用も追加されるのでかなり高くつきます。もう少し悩みます。

¥1,000

いいね!

09月13日

お世話になっております。 以前はマルチポストの件でご迷惑をお掛けしすみませんでした。 無事マンション購入まで辿り着けそうです。 結局朝霞ではなく矢向の物件にしました! アドバイスくださりありがとうございました! 今後も陰ながら応援しております。

いいね!

2024年05月25日

マンションマカロンさんのポストやブログ記事を参考にして今年の春に新築マンションを購入し、晴れて一次取得者となりました! 日々楽しくマンションライフを送っているのですが、最近地元でよく使っていた駅近くに県内でもハイスペックなマンションができると聞き、とても気になっています。 MRにも行ってみたいのですが、今住んでいるマンションを気に入っているので住み替えは考えていませんし不動産投資にも興味は無く、ただ気になるからと安易な考えしかないのにモデルルームに行くというのはどうなのかと思ってしまいます。 物件を買う気はないのにMRに行くことについてマカロンさんはどう思われますか?

マンションマカロンさんが

最近答えた質問

¥2,000

いいね!

06月29日

続き質問

返信どうもありがとうございます!実は新築物件を2年前に購入したのですが、住んでみると手狭で、広々した造りのエスペリアに惹かれました。築20年近いのに坪単価200万は高いなぁと思いますが、角部屋4LDKなのでまだいいですかね。正直リフォーム費用も追加されるのでかなり高くつきます。もう少し悩みます。

06月28日

つくば駅前のエスペリアつくば竹園の購入を検討中ですが、築年数がやはり気になります。角部屋や最上階を買えば、今後も価値が守られるでしょうか?こどもが増えているつくばなので、東京などとはまた違ったマンション価格推移になるのでしょうか?現在つくば市内で持ち家ゆえ、買い替え時を悩んでおります。よろしくお願いします。

06月13日

パークタワー柏の葉キャンパス気になるのですが、149街区東側の開発計画が出ないと買いづらいです! ・・・つよつよ開発計画だから、出る前にパークタワー買っとけという三井さんのメッセージ・・・?