JTC勤務です。年齢一律で受けさせられる「人生を絡めてキャリアを描こう✨」的研修で生まれてから今までの振り返りをやらされたんですが、素直に(家庭に不運があったり)上下激しい人生をかなりマイルドめに書いたら他のみんなは真っ直ぐな凪という感じで、あ!こういう層に向けての研修だったんだ!と衝撃の納得をしました。皆優しいんすよ。私のめちゃくちゃな過去年表に「今が一番楽しいとおっしゃられていて嬉しく思いました」とか言ってくれるんですよ。
私は安心出来る村に入りたかったので、ここに来て本当に良かったなと心底思いました。善性で回り切る組織に憧れていたので。
自分はソルジャー得意(できる)ものの仕事以外の環境等めぐり合わせ悪く潰れたので、この村にしがみつくつもりです。
弊社は高卒から院卒まで新卒採用するので年齢一律の研修は新鮮で、横の繋がりを作るためという側面もあったのでしょうが、組織風土を印象づける出来事でした。
一方友人は「某サイ〇ーエージェ〇ト出身役員しかいない会社」にうっかりで転職して旧時代のハラスメント性悪環境にやられどうにかして出ていったので、本当に組織風土のマッチングは大事です。(ぱぴこさんは私よりずっと分かっていらっしゃると思いますが!!)

ぱぴこさん
>「今が一番楽しいとおっしゃられていて嬉しく思いました」とか言ってくれるんですよ。
あ、めちゃくちゃJTCだ!!!そう、みんな優しくて、まともで真面目で、人格者なんですよね。基本的に。本当に優しくていい人たち。私も自社を見ていてすっごい思います。
>私は安心出来る村に入りたかったので、ここに来て本当に良かったなと心底思いました。善性で回り切る組織に憧れていたので。
すばらしい!というか、自分が求めるものが何か?を考えて、その結果を選び取るというのが一番大事なんで。何が欲しいの?に対するアンサーが得られていることが大事。よき環境でよかったですね!
大企業、意外とこう、特定の箱以外の横のつながりが薄いんですよね。同期と所属みたいな。なので、中途でもそこそこ色々な場所との繋がりがあってコミュニケーションパス持っていると、割と「人を知っている」で重宝されたりするっていう。
「某サイ〇ーエージェ〇ト出身役員しかいない会社」わかりやすすぎるwww「某〇ク〇ート出身役員しかいない会社」とかね、だいたいこう、文化が強固ですからね!私は会社のHPで役員略歴と社員インタビューはくまなく見るタイプなので、おおよそ当たりを付けますが、皆結構これやらないっぽいんだよね。あまりパッケージ的に判断するのがいいかはあるんですが、やはり「風土」はあるので、〇〇っぽさ的なパターンを自分なりに増やして理解を深めるのは大切かなって思います。