05月25日

質問者さん

地方住みのフリーのデザイナーです。studioメインの東京の制作会社に入りたいと思っています。 ①studioメインのデザイナーの市場価値は低く、次に転職した際に評価されないのか ③ 地方の制作会社という選択肢もある、実績の少ない少数の制作会社。そちらに入ったほうが後の市場価値が高いのか もちろん自分のアウトプット次第ということは分かっていますが、客観的な意見を伺いたいです。

06月20日

トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc.

トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc.さん

#ポートフォリオ考 ②がないのは何かのひっかけか・・!?とんちなんか・・!?!?と訝しんでいますが、どうもこんにちは、久々のポートフォリオ考のお時間です。相変わらずポートフォリオに関係ない質問ですが、頑張って答えます。(短めに) まず、市場価値を何と定義するかですが、ここでは便宜的に「市場価値=給与」として考えていきます。 で、私なりの市場価値の理解としては【❶能力の総量(スキルの多寡×経験領域の範囲)×❷能力の希少性×❸選択する市場と企業(と前職給与)】です。なので、今、質問者さんがお聞きになっているのは①が❷で、③が❸ということですよね。(わかりにくくてごめんなさいww) 「❶はアウトプット次第ってわかってるけど、❷がSTUDIOでええんか?、❸が地方少数制作会社でええんか?」と聞いているのかなーと解釈しました。 それに答えるとすると「❶は前提になるのでこれから一生頑張ってください、❷は果たしてSTUDIOが正解かな?一般的にフルスクラッチのWeb制作案件と比較すると売上は落ちると思うので給与をあげられるほどの需要増につながるのかはやや懐疑的、❸一般論としては(失礼な書き方ですが言葉の対比として→)、中央のそれなりの人数のいる会社のほうがいいです。給料が高いので。すごいざっくりですが、東京を1.0とすると大阪0.7、それ以外が0.5前後って感じです。(信じられないならIndeedとか厚労省の求人データをみたらすぐわかります)」って感じでしょうか。 もうちょい細かく質問に対して答えます。 == ①studioメインのデザイナーの市場価値は低く、次に転職した際に評価されないのか 今時点で、一概にSTUDIOメインのデザイナーの市場価値が低いとは思いません。これだけSTUDIOがWeb制作プロセスにおいて当たり前のような選択肢になってきている以上、そこに多くのニーズが生まれてきているのは確かです。その領域における専門性を有すことが出来れば市場価値は相対的に上げていけるはずです。ただし、❷❸にあるように、その領域・今のタイミングでは、です。仮にSTUDIOを使わない制作会社にいけばあなたの市場価値は下がるでしょうし、今後STUDIOに変わる代替品が出てきた際にはもちろん下がっていくと思います。ということで、専門性を磨き、突き詰めるというのは一つの生存戦略ではあるものの、それと同時に脅威・危機が訪れたときにリスクにさらされやすいというのは理解しないといけません。 ③ 地方の制作会社という選択肢もある、実績の少ない少数の制作会社。そちらに入ったほうが後の市場価値が高いのか 転職というのは市場価値を上げるだけのためのものではないので、働き方などがマッチした「地方の制作会社」という選択肢は当然ありますよね。ただ「実績の少ない少数の制作会社」というのが「後の市場価値が高いのか」に答えるならば、高くないと思うな・・?、が答えです。 「実績の少ない少数の制作会社」で幅広い領域をカバーして実力を身に着け、実績を増やし、自らの貢献度合いの高さをもって、市場価値を上げていくという戦略は無きにしも非ずです。(地方かつ実績の少ない会社に対して侮辱する意味合いも揶揄する意味合いもまったくありませんが)一般論としては、「実績のあるそれなりの人数がいる制作会社」に入った方が市場価値を上げていきやすいです。未整備な環境下よりはある程度整備された環境下かつそれなりの顧客と仲間がいるほうがてっとり早く❶のスキルと経験を積んでいけるからです。 == そもそもの問いの意図がよく理解できていないので、答えになってないような気もしますが、つまるところ「市場価値をあげてぇ!」だと思うので、市場価値そのものを理解し、自分自身の能力特性や志向性を理解すれば、自ずと方向性を見出していけるような気がします。 あくまでも私なりの理解でしかないし、一般論でしか話してないので、「地方」や「小規模制作会社」や「STUDIO」を馬鹿にするつもりも揶揄するつもりも一切ありません。むしろ東京一極集中は先に記載した通り「突き詰める」リスクだと捉えているタイプなので、地方のめちゃめちゃ頑張ってる制作会社やSTUDIOのような新しいツールは手放しで応援したいし、ビジネス的に何かしらの恩恵をもたらすべく個人としても会社としても「何か出来ないだろうか?」と日々試行錯誤の連続です。 とまあ、相変わらず長なって朝の30分を融かしてしまい、タスク漏れ漏れ大王になりかねないので今日はこのへんで。ご質問いただきありがとうございました!!!

トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc.さんに 質問してみましょう!

トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc.

トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc.

どうもこんにちは、Web業界のジローラモです。最近すっかりといじられキャラが定着してフリー素材化しつつありますが、Web業界での唯一無二のポートフォリオ研究家になるべく夜な夜な渋谷をうろついている人です。

Web系クリエイターのポートフォリオに関する質問に答えます。基本的には私の考えをお伝えすることになりますが、分からないこともたくさんあるので一緒に考えるきっかけにできたらいいな、と思っています。皆さんのモヤモヤが私のモゾモゾと相まって、意味のある何かになりますように。

トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc.さんが

「いいね」した質問

いいね!

03月26日

初めまして!いつもポスト拝見しています。 求人を見ていると、『何か熱中できるものが一つでもある人』みたいなことを書いている求人がありますが、面接で熱中できるものを語ってくださいと言われて、推し(ちなみに男性アイドルグループ)の話をしても良いものでしょうか? たぶん永遠に熱く話すことができますし、話したいですし、布教したいです!!!!

いいね!

01月12日

あけましておめでとうございます。石川大先生がポートフォリオを見た時に自己紹介ページで載っていると興味が湧く情報はなんですか。お時間ありましたらお答えください。

いいね!

12月28日

Webデザイナーをしています。先日デザインしたサイトを先輩デザイナーに見てもらいました。いろいろフィードバックをもらったのですが、どれも納得できませんでした。 先輩からは、直せという訳ではないけど、より洗練されるようにはこうすると良いと言われました。 僕は以前から先輩のデザインがあまりいいと思えず(正直ダサい、古臭い)と思っていました。今回もらったフィードバックも、それを反映するとダサくなってしまうと思ってしまいました。 こんな時石川さんならどうしますか?

トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc.さんが

最近答えた質問

11月25日

髪結師大先生に弟子入りはできますでしょうか。

11月21日

いつもポスト拝見してます! webデザインーとして転職活動中の者です。 ポートフォリオそのものではなく、少しセンシティブな質問なので、匿名で失礼かと思いますが、お答えいただけると嬉しいです。 私は訳あって、両親と距離を数年間距離を置いているのですが、昨今のweb制作会社はどこも名前掲載、更に顔写真といった個人の情報を掲載するのが主流な印象です。クライアントワークですので、そうした事の重要性も充分理解しております。しかし、正直、実親から本名で検索された際に、インターネット上で現在の動向を把握されたくはありません。 前職の会社でも社用に本名でFacebookアカウントを作成後、まもなくして親から連絡が来て動悸がしたことがあります。(社の代表は実親のことも把握済みでしたが、重要度は伝わっておらず、この件についても社内の人には伝えずじまいでした。) しかし、個人情報を掲載したくないと選考時に正直に伝えてしまえば、その企業はきっと私ではなく、問題のない人間を優先して採用することは容易に想像できます。自分自身ではコントロール出来ない事情だけに、とても歯がゆいです。 どんなに入りたい会社でもそうした事情がある人間は、他社または別の手段を探して諦めるしかないのでしょうか。

06月20日

地方住みのフリーのデザイナーです。studioメインの東京の制作会社に入りたいと思っています。 ①studioメインのデザイナーの市場価値は低く、次に転職した際に評価されないのか ③ 地方の制作会社という選択肢もある、実績の少ない少数の制作会社。そちらに入ったほうが後の市場価値が高いのか もちろん自分のアウトプット次第ということは分かっていますが、客観的な意見を伺いたいです。