いつも質問箱楽しく拝見してます!三重出身で東京に流れたOLです!(なんとなく三重ご出身に見えてまして親近感感じてます)
さてこの度東京にマンションを買おうと複数物件を見学してるのですが、不動産仲介の選び方がわからずアドバイスもしあればいただきたいなと。築浅駅近を買いリフォームなどはせず入居します。
三井や野村など大手デベ→提携ローンで金利優遇があると聞きます
特色系→相談やアドバイスなどを行なったり、割引してたりなど
その物件の買主と繋がってる不動産→買主への交渉力ある?ダブルで仲介手数料取れる方が嬉しいので頑張ってくれる?
中田さんはどのように仲介業者を選びましたか?
複数営業の方と話しましたがいまいちピンと来ず、、
同郷のよしみで(妄想)アドバイスいただけるととてもとてもありがたいです。
DMください。
いや実のところこちらも経験が浅いのでn=1~5程度の話しかできないのですが(なぜ幅があるかというとワンルームマンションをカウントするか否かと、これから買おうとしている次の自宅探しをカウントしてよいかで変わってくる)、とにもかくにも最も重要なのは「どの物件を買うか」なので、「どの仲介業者を使うか」はその次の問題です。「本当は別の物件が良いけど、この業者が紹介してくれたからこの物件で妥協しよう」なんて判断はあり得ません。従ってまずは良い物件を見つけることが先決で、その物件を買うためにどの業者を使うのか、という判断の順番になります。
他方で、専任媒介の場合だと特定の仲介業者でしか当該物件を買えないことになりますので、この場合は自動的に仲介業者が決まることになります。そして、表に出ていない専任媒介などはその業者に登録していないと紹介してもらえませんから、まずは大手仲介業者には複数登録するところから始めることになります。私もマンションの5大仲介(+地元の大手仲介)にはすべて登録しており、良い物件が出たら紹介してもらうようにしています。
そして、noteにも少し書いたのですが、中古マンションは早押しクイズ状態なので、良い物件が出てきたらあまりのんびり業者を決めている時間はないかもしれないという事情はあります。実は私が買った今の住居はまさに上記のように専任媒介で販売されていたため、業者の選択の余地はありませんでした。それでも支店毎(あるいは担当者毎)の競争は熾烈のようで、私と家族が「この部屋良いね」と言ったその夕方には買付証明を売主に送るスピード感で進んでいきました。
【ご参考note】
https://note.com/paddy_joy/n/nd4fd40fcd613
仲介業者についてはもう少し詳しくnoteに書きたいのですが、営業力は本当に業者によって/担当者によって大きく異なるため(ちなみにこれは証券会社でも同じです。似たプロダクトを扱っているように見えて、その提案力は証券会社と担当者によって雲泥の差です)そういう差を見比べる意味でも複数登録して比較すべきです。一般媒介の物件が出てきたときに、複数の業者で販売されていても「この業者は使いたくない」という判断ができたら速やかに仲介業者も決まるというものです。
というわけでDMください。